詳細情報
特集 関数教材の開発とその指導
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
関数の見方や考え方を育む指導
書誌
数学教育
2005年10月号
著者
友杉 修三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数の指導は,表・グラフ・式など,関数の表現方法をめぐる内容にやや偏っているのではないか。具体的事象を学習の素材にしても,教師が考察すべき変数を指定して,表・グラフ・式を活用した指導をしている場合が多い。それでは,生徒自身が事象の中に変数を見つけること,変えてみて考えることを学ぶことが…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
方程式
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
比例と反比例
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
平面図形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
空間図形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
データの分析と活用
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
関数の見方や考え方を育む指導
数学教育 2005年10月号
こんなときどうする?平山先生!
「親の会は」は一種のコミュニティです 子どものための親の会であることが鉄則です
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
「思想と技術」の言説空間
現代教育科学 2012年3月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る