詳細情報
特集 和算を授業に取り入れよう
和算を授業に取り入れよう
中学校で−和算を取り入れた授業
書誌
数学教育
2005年8月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の中の和算について 現代ではヨーロッパの数学に取って代わられ,すたれてしまった和算ですが,その中には日常生活がにじみ出たおもしろい問題や試行錯誤しながら考えるのに適した問題も多く存在します。この,日本独自の文化である和算を学校教育の中で様々な問題を通して紹介していくことは意味のあることだと思…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 和算を授業に取り入れよう
提言・和算を数学教育に取り入れよう
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
和算書を読む
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
和算・そろばんを入れた教科書『学ぼう!算数』
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
ソロバンの教具化について
数学教育 2005年8月号
和算を授業に取り入れよう
「庶民の算術展」(全国算額展)を開催して
数学教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
和算を授業に取り入れよう
中学校で−和算を取り入れた授業
数学教育 2005年8月号
愛国心と基本的人権の尊重は両立するか
愛国心教育と基本的人権教育は両立する
現代教育科学 2006年3月号
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(3)3年の活動事例
関数領域
数学教育 2013年7月号
中学校の実践授業の展開
2学年/思考力を高めるノート活用をめざして
実践国語研究 2010年7月号
編集後記
国語教育 2002年9月号
一覧を見る