詳細情報
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
平方根
『四則計算の可能性を考える』取り組み
書誌
数学教育
2005年4月号
著者
石原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近の数学教育に関わる話題に,学力低下問題や発展的な学習がある。そのような話題の中で,「計算」分野についての位置付けは,思考力や表現力,学習意欲などの不足との比較の中で,到達度の高いものとされている。また,発展的な学習で扱われるよりは,補充的な学習の対象として扱われている。思考力や意欲…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
平方根
知識・技能
数学教育 2025年7月号
3年
平方根
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
3年
平方根
数学教育 2025年5月号
どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
平方根
数学教育 2023年5月号
3年
平方根
平方根の計算と意味を,「そもそも」から考えてみよう
数学教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
平方根
『四則計算の可能性を考える』取り組み
数学教育 2005年4月号
論文ランキング
11月号
向山型算数教え方教室 2005年2月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
2 いじめが起きやすいクラスのチェックポイント
Iいじめの発生率は教師が規定する
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
「子ども理解」は未来につながる
「子ども理解」が深まる「瞬間」がある
道徳教育 2009年6月号
一覧を見る