詳細情報
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
評価規準からの個に応じた指導の計画
書誌
数学教育
2003年8月号
著者
中谷 眞人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 個に応じた評価について 個に応じた指導では,進んだ生徒も遅れがちな生徒も,同じことを学習するばかりでなく,生徒が自ら発展する活動を尊重していく。学習指導において求められる評価は,各時間,そのときどきの指導のねらいを実現するための評価である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
確かな学力と個に応じた指導の充実
数学教育 2003年8月号
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
学習を発展的に展開する教材開発の視点
数学教育 2003年8月号
補充と発展による「個に応じた指導」事例編
中学1年「数と式」
文字と式における個に応じた指導の充実
数学教育 2003年8月号
補充と発展による「個に応じた指導」事例編
中学1年「図形」
道具を利用した平面の図形における発展的な学習
数学教育 2003年8月号
補充と発展による「個に応じた指導」事例編
中学1年「課題学習」
数の表現(2進法)による発展的な学習
数学教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
評価規準からの個に応じた指導の計画
数学教育 2003年8月号
「情報活用の実践力」を育てる作文の授業
小学校/鋭い問題意識こそが作文力の源
国語教育 2000年7月号
わたしの「道徳授業」デビュー
何でつかめぬ授業の心
道徳教育 2005年9月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
E心に染みる説話
小学校高学年/児童が主体的に考えられるように
道徳教育 2009年4月号
マンガで見る楽しい体育指導 152
TOSS体育直伝マンガ(1年生23人、全員泳げた!)
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る