詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
文字の式の基礎・基本を考えよう
書誌
数学教育
2003年7月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 文字式の表し方についての基礎・基本を考える。普段「1aをaと書く」等,当たり前のこととして処理している。しかし,「なぜそのように書くのか」「表し方の基礎・基本は何か」など,数学的な表し方についての理解を深め,数学に関心・意欲をもつ生徒を育てたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
置き換え等による因数分解
数学教育 2005年1月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
乗法公式と置き換えによる展開
数学教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
文字の式の基礎・基本を考えよう
数学教育 2003年7月号
巻頭論文
思わず「笑い」の出る教材を開発しよう
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
「三平方の定理の証明」の授業
世界に1冊しかない証明集を作る[徹底した探究が生む好意的学習観の醸成]
数学教育 2007年1月号
一覧を見る