詳細情報
特集 「問題解決の授業」の日常化を目指して
「問題解決の授業」と私
新卒3年目,私の「問題解決の授業」
書誌
数学教育
2002年9月号
著者
鈴木 靖典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 北海道教育大学の相馬一彦先生の授業の中で,私は「問題解決の授業」と出合った。当初,私は「問題解決の授業」の素晴らしさを感じつつも,「果たして自分にもできるのか…?」と正直,不安に感じていた。周到に準備をしなければいけない“特別な授業”という意識が頭の中からぬぐいきれなかったのである。し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問題解決の授業」の日常化を目指して
数学科での「問題解決の授業」
数学教育 2002年9月号
「問題解決の授業」と私
「問題解決の授業」との出会いと継続―相馬先生の理論と実践を学んで
数学教育 2002年9月号
「問題解決の授業」と私
「問題解決の授業」への挑戦
数学教育 2002年9月号
「問題解決の授業」と私
「問題解決の授業」と私自身の変容
数学教育 2002年9月号
「問題解決の授業」と私
「問題解決の授業」のための教材研究
数学教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
「問題解決の授業」と私
新卒3年目,私の「問題解決の授業」
数学教育 2002年9月号
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
16 小学校第1号は京都生まれ?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る