詳細情報
イメージでわかる数学 (第4回)
回転のカヴァリエリの原理
書誌
数学教育
2000年7月号
著者
岡部 恒治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
● 変則扇形の面積 先月号ではカヴァリエリの原理から「ウンコはみ出しの法則」として,その一般性に注目しました。さらに,この定理自体ももっと一般化できます。ヘコんだ部分とハミ出した部分が等しいということですから,長方形に分けた場合に限る必要はないわけです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イメージでわかる数学 89
最後に偏差値教育とは
数学教育 2009年2月号
イメージでわかる数学 88
思い込みからの自由
数学教育 2009年1月号
イメージでわかる数学 87
一般化すると,幅が広がる
数学教育 2008年11月号
イメージでわかる数学 86
もう一つの一般化
数学教育 2008年10月号
イメージでわかる数学 85
「2回切って正方形」の十分条件
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
イメージでわかる数学 4
回転のカヴァリエリの原理
数学教育 2000年7月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 3
「継続」で,授業が変わる
論文審査が自分の授業に与えた影響
向山型算数教え方教室 2011年6月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 57
向山洋一氏「過不足の問題(中1)」の授業を追試する
向山型算数教え方教室 2004年12月号
資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント 2
カリキュラム・マネジメント成功の視点1
学校単位のカリキュラム・マネジメント
国語教育 2018年5月号
特別支援教育の課題 7
適切な就学指導を見据えての「支援策」
教室ツーウェイ 2012年10月号
一覧を見る