詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
社会科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
授業である 自己評価に何を期待するか。 私は、子どもたちが、 「よし、これからも頑張ってみよう」 という気持ちを持ってくれれば、それでよいと考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
社会科本来の楽しい活動をつくりだす
心を育てる学級経営 2006年6月号
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる社会科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
知的興味を伸ばす社会科授業の組み立て方
情報を蓄積させながら知的興味を引き出す
心を育てる学級経営 2001年5月号
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
社会科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
向山式歴史学習法で「学び習慣」をつ…
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
社会科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
実践@/生成AIを取り上げた教材で深める道徳授業
生成AIの利用を考えるのではなく,科学技術の発展における心の在り方を考える
道徳教育 2024年11月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】手拍子や楽器で音楽を楽しもう
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 4
運動会で1番になるための必勝ドリル・その1
楽しい体育の授業 2014年7月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 50
「単元で考える」授業づくりL
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る