詳細情報
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
中学三年生:インタビューで、より良いコミュニケーションのあり方を学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2013年8月号
著者
黒杭 暁子
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みは時間がとりやすく、普段会えない人にも会うことができる。そのような機会を活かし、自分の選んだ相手にインタビューし、そのインタビュー内容を文章にまとめる宿題に取り組ませる…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
大好評! 向山型国語入門講座
「文章教材をどのような組み立てで授業するか」
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
生徒自らが主体的に読もうとする授業の展開
向山型国語教え方教室 2014年8月号
グラビア
大好評!! 向山型国語入門講座
「評論文と1時間の組み立て」
向山型国語教え方教室 2014年4月号
中学校、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【職場体験・校外学習御礼
「手紙の書き方テキスト(中学生用)」を活用して書き方を学ばせる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 7
句切れ・見えるものを問う和歌の授業
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
中学三年生:インタビューで、より良いコミュニケーションのあり方を学ぶ
向山型国語教え方教室 2013年8月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2008年2月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「話すこと・聞くこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・1年]きいてしらせよう …
実践国語研究 2022年3月号
資料から発問へ
展開・その課題─多様な考えを引き出し、思考力を高める
自分ならどうするか
道徳教育 2001年2月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 3
季節感のある文章を書こう
国語教育 2012年6月号
一覧を見る