詳細情報
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
1年:1年生の向山実践から最重要指導内容を抽出
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は1年生の国語について次のように述べている。 昨年,私は初めて一年生を担任した。 どんな授業だったかというと「何回も読ませた」「文字をしっかり教えた」ということに尽きる…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
一年生→「話す」「聞く」「読む」「書く」全ての活動で語彙力を高める
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
「授業参観の授業の三原則」で組み立てる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
神話を語り継ぐ学習システム
向山型国語教え方教室 2010年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
構想追試で1年生が熱狂した授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
1年:1年生の向山実践から最重要指導内容を抽出
向山型国語教え方教室 2013年2月号
巡回相談Q&A 21
保護者が協力的でない場合のアプローチのツボ
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 13
キーワード「組み立てと発問」
向山型算数教え方教室 2012年4月号
「読書に親しむ」授業づくり 95
「読むこと」の楽しさを実感できる学習
国語教育 2011年2月号
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
連立方程式の指導 2年
加減法を用いて連立方程式を解く―「なぜ加減法をするのか?」「なぜ加減法…
数学教育 2001年10月号
一覧を見る