詳細情報
ミニ特集 教室が「まっぷたつ」に分かれるこの発問
『大きなかぶ』〜1年生が論破しようと必死になる「向山発問」
書誌
向山型国語教え方教室
2011年10月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生。『大きなかぶ』という教材がある。 本誌29号,森川敦子氏論文に向山氏が考案した発問が載っている。 ねずみがひっぱって,かぶが抜けたんだから,ねずみが一番力が強いんだよね…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
二年生→参観日!「板書」で子どもの伸びを見せる授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
ミニ特集 信頼される担任への第一歩・成功する最初の授業参観
テンポよく、向山型のパーツを組み合わせる
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山型国語の教材開発一覧
話す・聞くスキル
子どもたちがより熱中する『話す・聞くスキル』へ!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
「心の理論」に課題がある子の感想文指導
『型』を与えることで、学級の子どもたち全員が書くことができた!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
指示語の問題に答えるポイント
手順(一)から(三)をふまえることで、答えを正確に導き出す
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室が「まっぷたつ」に分かれるこの発問
『大きなかぶ』〜1年生が論破しようと必死になる「向山発問」
向山型国語教え方教室 2011年10月号
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
論説/子どものメンタルケアとこれからの学校教育
道徳教育 2020年10月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/宮沢賢治 教材名「そういうものにわたしはなりた…
道徳教育 2018年11月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 1
【国語】目の前の子どもの「困り感」に寄り添いながら,授業をデザインする
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
向山型国語で討論の授業 7
「目玉」はできない子も参加できる授業となる
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る