詳細情報
編集後記
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
谷 和樹
・
雨宮 久
・
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆向山型国語のセミナーで向山氏の文章を読み直し,大切なことを抜き出し,まとめていくという作業を紹介しました。例えば,向山型の「教材研究」その五つの手順です。これは向山氏自身がどのような手順で国語の教材研究をしているのかを,その文章から抽出したものです。あるいは。向山型の「国語における発問づくりの方法…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
向山型国語教え方教室 2012年2月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年12月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年10月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年8月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
向山型国語教え方教室 2011年2月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
高等学校2年/「これからの私たち」に必要な本を紹介しよう
【教材】表現2 報告書(教育出版 …
実践国語研究 2022年1月号
特集 地域からの教育改革◇教育コミュニティづくりの展望
「トライやる・ウィーク」六年目の検証―二〇〇三年度、六月を中心に実施した学校の全県調査より
解放教育 2004年1月号
実践事例
低学年
〈鉄棒を使っての運動遊び〉技の名前を工夫すると、合言葉が技のイメージを表す
楽しい体育の授業 2010年5月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
社会科教育の立場から
批判的に読む力と論理的に表現する力
現代教育科学 2006年9月号
一覧を見る