詳細情報
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「短い詩文」での向山型発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室
2010年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.外延化させるために問う 「外延化」とは,ある概念が適用される範囲を広げていくことである。 例えば,向山氏は「ゆうべのうちに,まっ白な雪が,野も山もうずめていました。」という文で,次のような発問をしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
教材タイプ別,向山型発問づくりのポイント
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「物語教材」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「説明文教材」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「言語事項分野」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「伝統的な言語文化教材」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「短い詩文」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 5
コーピングスキルの指導
(3)吃音の開示(カミングアウト)
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
さっくりお手軽編
数学への興味がグンと深まる!「おもしろ小話」ネタ
3年[選挙の当選確実ってなぜ「確実」?(標本調査)/偏差値って何のため…
数学教育 2019年8月号
一生使える国語授業ネタ
音読
小学校/「欄外」早読み競争
国語教育 2024年9月号
【環境教育編】 10
「水」を授業する その一
総合的学習を創る 2004年1月号
一覧を見る