詳細情報
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
5年
「宇治拾遺物語」の読み聞かせから,古典の面白さを伝える
書誌
向山型国語教え方教室
2009年10月号
著者
家根内 興一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.古典を読み聞かせる 新学習指導要領の第5学年及び第6学年の「ア 伝統的な言語文化に関する事項」には,次のように示されている。 (ア)親しみやすい古文や漢文,近代以降の文語調の文章について,内容の大体を知り,音読すること…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
5年
個別評定で子どもは自信を持つ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
俳句の導入にぴったり!芭蕉「閑さや岩にしみいる蝉の声」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
“中心人物の追求”を「教材の骨格」にした「大造じいさんとガン」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
「海雀」イメージをふくらませる詩の授業
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
設定とクライマックスを取り入れる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
5年
「宇治拾遺物語」の読み聞かせから,古典の面白さを伝える
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る