詳細情報
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
「海雀」イメージをふくらませる詩の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
阿部 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
1.詩のイメージを豊かにもたせる 詩を授業するとき,その詩のイメージをふくらませてあげることが必要となる。 詩のイメージを豊かにするための発問には,次のものがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
5年
個別評定で子どもは自信を持つ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
俳句の導入にぴったり!芭蕉「閑さや岩にしみいる蝉の声」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
“中心人物の追求”を「教材の骨格」にした「大造じいさんとガン」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
設定とクライマックスを取り入れる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
5年
知的で自由な雰囲気の向山学級から討論の基本が学べる「雲(八木重吉)…
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
5年
「海雀」イメージをふくらませる詩の授業
向山型国語教え方教室 2010年10月号
佐藤式工作法 76
二枚の紙でつくるブラックフェイス
教室ツーウェイ 2014年11月号
特別支援学級
「受け身」から「できることは自分で行う」へ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
個々の行動目標にどうつなぐか
特別活動研究 2006年9月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 12
学ぶための土(身体)づくり
平衡感覚を育てる大切さ
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る