詳細情報
女教師がチャレンジする向山型討論への道
要約指導が討論を救う
書誌
向山型国語教え方教室
2008年10月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
今では教材数が減ってきたが,実証型説明文では,要約指導を行う。基本は,「桃太郎」の要約指導だ。3つのキーワード,20文字,体言止めという要約の仕方。だが,ここで重要なのは,意外と軽く見られているようだが,その前の,「桃太郎」の話のあらすじを追う段階だ。枝葉を切り落として,話の本筋に当たる部分のみを取…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「討論」を超えよう
向山型国語教え方教室 2009年2月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
討論以前に,結論は出ている
向山型国語教え方教室 2008年2月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
2学期,「始める」討論,「深める」討論
向山型国語教え方教室 2007年10月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
初めての討論指導,その前に
向山型国語教え方教室 2007年6月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
「やまなし」CD解説本に学ぶ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
女教師がチャレンジする向山型討論への道
要約指導が討論を救う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 医療のプロはここを見る 良い教材・悪い教材の見分け方
良い教材を選ぶ力と活用する力が授業効果を左右する!
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
[提言]国語科授業づくりにおける語彙指導
コーパスを活用した語彙指導
言葉の実態を知り,授業に生かす
国語教育 2019年2月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 3
「何を言うか」よりも「何を言わないか」を先に決める
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
読書
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る