詳細情報
特集 全国学力テストB型対応最前線
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
2年
事実と感想を分けて書く
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
山本 純
ジャンル
国語
本文抜粋
B型が解ける子を育てる際に大切なことを 私は, 1.感じたことをはっきりと書ける 2.事実と感想を区別できる ことだと考えた。 感想を書いているのか事実を書いているの…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
根拠を求める「かさこじぞう」の授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
2年
変化のある繰り返しでオノマトペを習得させる授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
個人評定と最後の詰めで自信をつける
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
2年
「焦点を絞る」からこそ生まれる,お話づくり
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
2年
楽しく声を出させることが第1である
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
2年
事実と感想を分けて書く
向山型国語教え方教室 2007年12月号
あっと驚く学力テスト事前対策のあれこれ
向山式学習システムを徹底的に身につけさせる
教室ツーウェイ 2008年1月号
W “よさこいソーラン”実践編
低学年/1年生8名でも立派に踊れた!
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
この単元:いくつどんな学習問題ができるか
中学2分野=“どの単元”どんな学習問題ができるか
植物,動物,気象他
楽しい理科授業 2009年5月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
朝食をしっかりとろう
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る