詳細情報
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
6年
国語が好き!学習ルールも分かった!
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新しい国語との出会いの授業だ 知的好奇心,教室騒然,逆転現象 上記三要素を満たす授業を仕組む。 教材+授業力 取り上げる教材も大切だが,授業を仕組む…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
6年
国語が好き!学習ルールも分かった!
向山型国語教え方教室 2008年4月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 24
伝え方を選んでニュースを発信しよう(1)
(光村5下)[総合単元]という教材…
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 124
その地は『忘れられた日本人』の舞台だった
道徳教育 2012年7月号
子どものおどろく意外性のある教材開発
鮮烈な出会い
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
ミニ特集 学テにトライ!わがクラスの問題点診断
静岡県の算数学力テストは長期右下がり
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る