詳細情報
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「話すこと・聞くこと」で学力をつけるプロのワザ
書誌
向山型国語教え方教室
2006年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
言語事項の授業は教科書通りやってもおもしろくない。それなら読んで終わりにする方がいい。 授業としてまともにやるのなら,おもしろく力のつく方法で行いたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
教科書教材を向山型で授業するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
教科書教材を知的に授業するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「漢字の広場」を知的に授業するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「言葉のまど」を熱狂状態にするプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
書かせて終わり?の作文単元をTOSS教材で攻略するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「話すこと・聞くこと」で学力をつけるプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
最高の出会いをつくる〈ちょこっと〉アイデア
教師と子どもの最高の出会い
【小学校:通常の学級】「うれしい!楽しい!安心!」―最初の出会いで伝え…
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 8
低学年/オノマトペ
重ね言葉で楽しもう!
授業力&学級経営力 2019年11月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 6
京都の通り唄(東西)
授業力&学級統率力 2014年9月号
自分で考え、作り出す場面を入れた授業
「自分で考え、作りだす」討論の授業が、子どもを変えた!
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る