詳細情報
向山型国語キーワード
対比
書誌
向山型国語教え方教室
2006年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「発問」は子どもに対して打つ。だから,「子ども」のことが分かっていない教師の発問は,滅茶苦茶だ。何を言っているのか,何を要求しているのか分からない。勉強していなければ,普通はそうなる。意図的に子どもが食い付いてくる発問を打てるのが,プロの教師なのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
対比
向山型国語教え方教室 2006年12月号
提言・「授業の不成立」教室の変化をどう見るか
教師の指導力不足と見るべき
授業研究21 2005年12月号
特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
新指導要録の観点「表現」とノート指導
社会科教育 2010年7月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
参観授業で批判されたら→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
特集 “えー”と驚く発展学習:面白テーマ100選
ねらいにあった発展学習の選び方・導入のし方
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る