詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
6年
短歌や俳句で、討論する力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
伊倉 尚子
ジャンル
国語
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
6年
短歌や俳句で、討論する力をつける
向山型国語教え方教室 2006年8月号
06 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
地理的分野/世界の様々な地域
生徒のこだわりから地域横断的に考察する
社会科教育 2025年3月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
小学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】グループ学習の機能を活かす
国語教育 2021年4月号
この単元:いくつどんな学習問題ができるか
3年=“どの単元”どんな学習問題ができるか
物と重さ
楽しい理科授業 2009年5月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 5
視覚的な支援をチェンジする
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る