詳細情報
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「文を長く書く」の追試で苦手意識をなくす
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学習の中でも,特に作文に苦手意識を持っている中学生は多い。 聞いてみると,作文に対して「難しい」「面倒くさい」という印象を持っていることがわかった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「一文を短く」
向山型国語教え方教室 2006年2月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「息をするように」文章を書く人間を育てる日記指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「イメージ化」させ,「技能」を教えれば中学生も書く!
向山型国語教え方教室 2005年8月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/明確な観点で評価し,お手本を示す
向山型国語教え方教室 2005年6月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/型を示し、型の出来を評定するから書けるようになる
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「文を長く書く」の追試で苦手意識をなくす
向山型国語教え方教室 2005年10月号
子どもをグッと授業に引き込む! 導入のシカケ
ICT活用で課題をわかりやすく
器械運動
楽しい体育の授業 2021年5月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
カリキュラムをめぐる批判=論点整理と私の反撃
体系的な「環境」のカリキュラムは必要か?
総合的学習を創る 2002年8月号
「水に慣れる」の動きを高める水泳指導
「水中鬼ごっこ」で動きを高める水泳指導
鬼ごっこ遊びで楽しませながら水慣れをさせる
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る