詳細情報
向山型国語キーワード
個別指導
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
公開授業・授業参観の前になると,途端に子どもに厳しくなったり,普段はありもしない飾り(掲示物・教材もそうだ)を作ったりする教師がいる。普段が駄目だと「自分が分かっている」からだ。力ある教師は,誰が来ようと何名来ようと関係無い。常に全力で事に当たるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
個別指導
向山型国語教え方教室 2005年10月号
巻頭特集 次期学習指導要領 国語科の展望
資質・能力としての言語活動の育成に向けて
国語教育 2016年12月号
通級教室教諭としてのコーディネーションはこれだ!
1人1人の進路を考えながら
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
担任(理科講師)と理科支援員の立場・役割
楽しい理科授業 2009年10月号
子どもが自己評価できる12月の理科・クイズ面白ゼミナール
6年/気象・宇宙をテーマにした ちょっと知的な面白クイズ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る