詳細情報
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るC
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
向山洋一
・
松藤司
・
甲本卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
(前回まで同じ人が発言していることに対して,向山氏は次のように対応した) 向山 : あのね,他の人がしゃべる時間がないからですね,5人でやったって,たかが知れているから,程度が低いのに決まってるから,他の人の意見を聞いてから,また,戻りましょう。(「他の人って?」の声)一番最後の5分間だけ,今まで発…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るD
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るB
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るA
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫る@
向山型国語教え方教室 2004年6月号
向山型国語をDEEPする
三好達治「雪」の問題づくりB
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るC
向山型国語教え方教室 2004年12月号
「日の丸・君が代」から愛国心が育つのか
「愛国心」どころか、日本の子どもたちは、「国旗・国歌」について、何も教えられていない
現代教育科学 2008年10月号
1 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
共有・可視化・協働の先にある第三フェーズ
社会科教育 2022年6月号
特集U 一年間の校務分掌分担の見通しをこう立てる
事務処理の年間見通しをどう立てるか
女教師ツーウェイ 2001年5月号
こうすれば、乗り切れる! 困った場面の対応法
「受動的に取り組んでいる」場面の対応法
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る