詳細情報
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るB
書誌
向山型国語教え方教室
2004年10月号
著者
向山洋一
・
松藤司
・
甲本卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
C : 五月の方の最後の方にも何かかばの花がきれいだっていうことが書かれてあるし,また,十二月の最後の方も金剛石の,金剛石の粉が書いてあるというふうに,両方ともきれいな,なんか「やまなし」とかばの花で,きれいな平和な状態を表しているということからも,生存競争だけの,ただ,死に対するっていうか,生に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るD
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るC
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るA
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫る@
向山型国語教え方教室 2004年6月号
向山型国語をDEEPする
三好達治「雪」の問題づくりB
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語をDEEPする
色のイメージから主題に迫るB
向山型国語教え方教室 2004年10月号
事例
自作の教材・教具
【自立活動】指示理解チェックリストと検査セット
障害児の授業研究 2003年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
たどり着いた指導法
向山型算数教え方教室 2011年4月号
移行期の理科研究スキル 小学校 4
科学的な言葉や概念で考察を行わせるための指導
楽しい理科授業 2009年7月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「はじめに子どもありき」―ここが問題点
教師はどこで支援の手をさしのべるべきか
授業研究21 2001年3月号
一覧を見る