詳細情報
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
どの子も書けるイラスト作文はここが違う
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
2003年2月,日本言語技術教育学会で発表の機会を得た。テーマは,「絶対評価―書くこと」だった。 新卒から法則化にはいるまでの20年間,区の国語部で研究に参加してきた。区文集づくりでは,毎年300〜400編のクラス代表の作品を読んできた。作文の選考は,教師によって評価が異なり,結局長い話し合いの後に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
向山型作文ワークの効果とユースウェア
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
ADHD,LD児対応作文ワークの劇的効果と指導のツボ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
誰にでもできるドイツの作文指導“再話”の授業づくり
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
先行集団をつくる私の日記指導戦略
向山型国語教え方教室 2004年12月号
これが向山型作文指導だ!
一文指導
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
どの子も書けるイラスト作文はここが違う
向山型国語教え方教室 2004年12月号
学年別12月教材こう授業する
1年・どちらがおおい どちらがひろい
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 2
「板書」の気くばり術
数学教育 2021年5月号
実践事例
数値を入れた示範・指示・発問/高学年
数値で動きを客観化する
楽しい体育の授業 2005年11月号
ピンポイントからシステムへ
すぐれた授業はピンポイントが含まれる小さなパーツを集めてシステム化している。どのパーツもみがきぬかれたものである。
教室ツーウェイ 2001年1月号
一覧を見る