詳細情報
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
先行集団をつくる私の日記指導戦略
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
その1 「文体」を指導する 日記指導に欠かせないのが,文体の指導である。文体を教えるだけで,がらりと大人顔負けの文が書けるようになる。以下の文は以前,6年生を担任したときのものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
向山型作文ワークの効果とユースウェア
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
どの子も書けるイラスト作文はここが違う
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
ADHD,LD児対応作文ワークの劇的効果と指導のツボ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
誰にでもできるドイツの作文指導“再話”の授業づくり
向山型国語教え方教室 2004年12月号
これが向山型作文指導だ!
一文指導
向山型国語教え方教室 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
先行集団をつくる私の日記指導戦略
向山型国語教え方教室 2004年12月号
書評
問いと対話で子ども主体の授業を実現するための一冊
『子どもの問いではじめる!哲学対話の道徳授業』杉本遼・町田晃大・藤井基…
道徳教育 2024年3月号
心を育てる言葉かけ
善い言葉の蓄積と思考技術の習得
心を育てる学級経営 2006年11月号
発展的教材の開発
理科発展的教材例*「調べること」と「行うこと」
教室ツーウェイ 2002年10月号
特集 教科書がない「授業時数増」対応の教材開発
面積の問題一つでも千変万化の問題
向山型算数教え方教室 2008年3月号
一覧を見る