詳細情報
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第4回)
向山型一字読解
我流は,細部に宿る
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
猿渡 功
ジャンル
国語
本文抜粋
1.限定する 六年の国語(光村)の授業である。 最初の1ページだけを音読した後,「一字読解」に入っていった。 第一問。「題名は何ですか?」「『森へ』です」「正解。赤○をしなさい」「やったあ」「森を漢字で書いていない人はバツです」「あっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 17
「読み」の大切さを改めて実感
向山型国語教え方教室 2005年2月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 16
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年12月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 15
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年10月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 14
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年8月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 13
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 4
向山型一字読解
我流は,細部に宿る
向山型国語教え方教室 2002年12月号
元気のもとはつながる仲間 41
「馬角斎印」と押した人物
教材化すべき先人の生き方とは
解放教育 2008年8月号
子どもが動く国語科指導のヒント 5
教材文の工夫で子どもが動く
実践国語研究 2008年1月号
最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
戦争と平和について多面的に考えていくための視点を
社会科教育 2003年9月号
国語 9
「話す聞く」の基本は相手の話を繰り返すこと
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る