詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
子どもが熱中! 漢字文化の授業
人間の生活と結びつく「雄」と「雌」
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
国語
本文抜粋
授業が始まると犬の写真を見せ,以下のように問う。 「この動物を漢字で書きましょう。」 子どもたちは「犬」と書いた。そして,これはメス犬であることを知らせた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業のサイトの作り方
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
ファイナル模擬授業の舞台裏
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業に合う漢字合わない漢字
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
漢字文化MLの励ましあってのこと!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中! 漢字文化の授業
人間の生活と結びつく「雄」と「雌」
向山型国語教え方教室 2002年4月号
1 板書とノートにかかわる私と生徒の共有ルール
本時のねらいを黒板に書き、まとめに生かす
数学教育 2014年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の中学校移行期のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
世界の中で考える“日本って”どんな国クイズ
日本のスポーツ
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る