詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
糸井 利則
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「止」の甲骨文字でつまってしまった 全学年の「漢字文化問題作成ML」に参加している。分析批評の「見開き100問」と同じように,漢字文化の基礎体力作りに「1字で100問」という流れができつつある。そこで「足で100問」に挑戦することにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業のサイトの作り方
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
ファイナル模擬授業の舞台裏
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業に合う漢字合わない漢字
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
漢字文化MLの励ましあってのこと!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
子どもが熱中! 漢字文化の授業
パーツがわかれば、習ってない字も読める!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
親が話して聞かせるとっておきの話
先人に学ぼう
日本を守った北条時宗から、現在の日中関係の新しいスタートを考えよう。
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
一覧を見る