詳細情報
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
達成感があり、Mちゃんを笑顔にしたスキル
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
椚 明美
本文抜粋
「みんなのを聞いていたら、だんだん読めるようになった。うまく書けてよかった。簡単だった。今度またやりたい」 右記の感想は、国語の時間はいつも特別支援教室にいっているMちゃんの作品を教室に飾りたくてあかねこ暗唱・直写スキルを一緒にやった時のものである。まだ自分の思いを文章にするのは難しいため、話してく…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
東アジア五千年の教育の知恵 直写教材を教師も子どもも体験すべきである
教室ツーウェイ 2004年9月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
字を書くのが苦手な子に最後までやさしい
教室ツーウェイ 2004年9月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
保護者も驚愕! 正しいユースウェアが生んだ教室のドラマ
教室ツーウェイ 2004年9月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
隣りのクラスのやんちゃ君もシーンとした!
教室ツーウェイ 2004年9月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
子どもが集中する二つの秘密
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
達成感があり、Mちゃんを笑顔にしたスキル
教室ツーウェイ 2004年9月号
子どもが考えた理想の子ども部屋
テレビ、洋風、広い部屋
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
「感動体験」の演出―子どもの夢を育てる
クラス全員完泳という事実を生む演出と執念が「やればできる」という子どもの自信を植え付ける
心を育てる学級経営 2007年12月号
子どもの体力向上!運動の日常化 10
遊具を使った遊び タイヤ編
楽しい体育の授業 2012年1月号
数楽美術館をつくろう! 7
逆遠近(1) まずはやってみよう編
数学教育 2013年10月号
一覧を見る