詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
子どもが熱中! 漢字文化の授業
やんちゃな3年生も熱中。教師も楽しい「人」の漢字文化
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
田中 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
人という字は,人のどんな姿からできたのでしょう。絵にかいてごらんなさい。 さっそく漢字辞典を開いて調べている子がいる。できたら持ってこさせて,まるをつけ,10人ほど黒板にかかせた。さまざまなポーズが出されたが,横向きのものを正解とした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業のサイトの作り方
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
ファイナル模擬授業の舞台裏
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業に合う漢字合わない漢字
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
漢字文化MLの励ましあってのこと!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中! 漢字文化の授業
やんちゃな3年生も熱中。教師も楽しい「人」の漢字文化
向山型国語教え方教室 2002年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
6.盛り上がる遊び・ゲーム
(中)一緒に遊びながら学級を明るいムードに
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
授業と学級づくりを愉しむ方法 12
さよなら1年1組 さよなら学級担任
解放教育 2006年3月号
特集 新年度準備=黄金の三日間チェックリスト
新年度準備 黄金の三日間に何をするのか
教室ツーウェイ 2013年4月号
若手主任奮戦記
原則を意識しての入場行進練習
教室ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る