詳細情報
実物ノートと指導のポイント
これが「出口の授業」追試プリント:学習の記録は潰される
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「プリントをどのように処理させていますか」という質問を受ける。私は基本的に,全てノートに貼るようにさせている。学習の記録だからだ。右は,6年生と向山氏の「出口の授業」を追試した時のプリントである。向山氏の実物資料集に出てくるのと,ほとんど同じものをワープロで作って授業した。子どもはこれを,ノートにき…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
「日本語の曖昧さ」が子どもを知的に燃え上がらせる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
実物ノートと指導のポイント
「複式」でも“学力保障”は可能である
向山型国語教え方教室 2004年12月号
実物ノートと指導のポイント
「作品の構造」理解させる授業
向山型国語教え方教室 2004年10月号
実物ノートと指導のポイント
「評定」があるから子どもは何度も挑戦する
向山型国語教え方教室 2004年8月号
実物ノートと指導のポイント
できる子・できない子のノートが同じになる
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
これが「出口の授業」追試プリント:学習の記録は潰される
向山型国語教え方教室 2002年4月号
机間指導で子どもは変わる! 3
座席シートを使う
数学教育 2024年6月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 59
固定施設遊びの楽しさに触れ,考えたことを伝え合う体育の授業
楽しい体育の授業 2023年2月号
授業中に子どもが立ち歩いている場面
ネガ対応は……「座りなさい」→ポジ言葉は?
教室を1周したら席に着きなさい
女教師ツーウェイ 2013年11月号
高学年/係活動の停滞を克服する取り組みの実際
認め合いつながる会社活動
特別活動研究 2006年6月号
一覧を見る