詳細情報
「地域」から考える歴史授業デザイン (第5回)
信州から考える産業改革
高等学校/歴史総合
書誌
社会科教育
2025年8月号
著者
遠藤 由紀子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 信州から考える近代化への問い 「信州(=長野県)と聞いて、何を連想するか」の質問に、東京都で歴史総合を学ぶ高校一年生はあらゆる回答を示した。もちろん、それまでの経験や興味関心は各自異なる…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「地域」から考える歴史授業デザイン 7
広島の似島とユーハイム―ドイツ人捕虜と日本
高等学校/歴史総合(大衆化と私たち)
社会科教育 2025年10月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 6
エルトゥールル号遭難事件と現代
高等学校/歴史総合
社会科教育 2025年9月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 4
犬吠埼から見える世界史
高等学校/歴史の扉
社会科教育 2025年7月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 3
南北戦争を戦った日本人と幕末の環太平洋の移住・移動
高等学校/国民国家と明治維新
社会科教育 2025年6月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 2
長崎大変!英国軍艦フェートン号事件とフランス皇帝ナポレオンの情報
高等学校/歴史総合 歴史の扉・日本…
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
「地域」から考える歴史授業デザイン 5
信州から考える産業改革
高等学校/歴史総合
社会科教育 2025年8月号
編集後記
実践国語研究 2006年7月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
到達度評価実施に伴う五つの壁を突破せよ
教室ツーウェイ 2001年8月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
「語句連鎖の読み」で、教材を分析する力、教材を研究する力を鍛える
国語教育 2005年3月号
本音が出ない!「話し合い」の困った場面,私はこうします
建前の意見に対してどう切り返せばいいかわからない
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る