詳細情報
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第51回)
「単元で考える」授業づくりM
書誌
社会科教育
2023年6月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/指導方法・授業研究社会
本文抜粋
●はじめに 本号では,一人一台端末の効果的な活用について,考える場面における効果的な活用例を紹介する。 □考える場面 第4学年(1)「わたしたちの県の様子」における自分の考えをもつ場面…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 51
「単元で考える」授業づくりM
社会科教育 2023年6月号
テーマ別 向山型国語QA
特別支援が必要な児童に対応した向山型暗唱指導
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
ショーアンドテル「私のたからもの」(4年)
国語教育 2004年10月号
提言・「ゆさぶり発問」どう活用するか
ゆさぶりが成立するネタ・問い方・広げ方
授業研究21 2009年12月号
脳科学の研究が学習の原則を示した
脳科学が裏付ける向山型学習指導法
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る