詳細情報
特集 100万人が受けたい!社会科授業開きアイデア
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
Eこれが私の七つ道具!一年間の授業で使える備品・グッズ
スタートで効き目のあるグッズ・7選
書誌
社会科教育
2023年4月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科を面白いと思わせるためのグッズ 開講一番。 子どもたちを,あっと驚かせる演出があるとよい。それには, 南北が逆になっている世界地図 がベストだ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 100万人が受けたい!河原流社会科授業開き
興味・関心から「見方・考え方」「探究」に繋がる「授業開き」
地理学習を事例として
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
@ポイントをおさえる!教材研究の基礎基本
自分の教材研究観を疑うことから始め…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
A子どもの発想・考え方を大切にする!発問&説明の技術
知っておきたい「発問を構成する技術…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
BICT活用時代を見据えた板書計画&ノート指導
ICT機器,板書,ノートは,ツール…
社会科教育 2023年4月号
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
C見方・考え方を鍛える!教科書&資料活用を身につける工夫
資料と「問い」をセットで考える資料…
社会科教育 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
2 一年間を見通す!スタートダッシュで大切にしたい授業づくりの基礎基本
Eこれが私の七つ道具!一年間の授業で使える備品・グッズ
スタートで効き目のあるグッズ・7選
社会科教育 2023年4月号
1 名著&最新事例でわかる!社会科教育「読書」のススメ
社会科授業の反省と創造のための読書
社会科教育 2023年10月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 1
基礎・基本の「習得」と「活用」
実践国語研究 2009年5月号
中学校・学習指導案でみる研究授業の展開例
【読むこと(文学)】出会いと別れ〜今,なぜ「故郷」なのか〜
関連教材「握手」「故郷」(光村図書…
国語教育 2020年10月号
ミニ特集 逆上がりができない子の指導法
指導補助教具、くるりんベルト
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る