詳細情報
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第3回)
授業を創る「教材」入手の方法
書誌
社会科教育
2022年6月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新聞から情報を得る 五月号では,一つの社会事象を異なる二つの立場から考える「多角的なものの見方」を育てることで社会認識を深めていく,「アナザー・ストーリーの授業」について示した。今回は,そのような教材を手にいれる方法をなるべく具体的に述べていく…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 5
多角的なものの見方の大切さと教材を支える「客観」「実感」「共感」
社会科教育 2022年8月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 4
「素材」から「教材」へ 見つけた教材の検討方法
社会科教育 2022年7月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 2
多角的なものの見方を育てるアナザー・ストーリーの社会科授業!
社会科教育 2022年5月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 1
出来事が裏にある「情意」に気づき,授業が自分事になる!
社会科教育 2022年4月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 5
子どもの個性が表れる子どもによる記録
社会科教育 2022年8月号
一覧を見る
検索履歴
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 3
授業を創る「教材」入手の方法
社会科教育 2022年6月号
一覧を見る