詳細情報
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第8回)
見学・調査活動を充実させるスキル
書誌
社会科教育
2020年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1見学・調査活動の意義と留意点 社会科学習における見学・調査活動については,次のような意義が考えらえる。 ・本物を直接見たり調べたりすることで学習への関心が高まる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 12
ゲストティーチャーから学びを深めるスキル
社会科教育 2021年3月号
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 11
話し合い活動を充実するためのスキル
社会科教育 2021年2月号
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 10
「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
社会科教育 2021年1月号
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 9
子どもたちが学習用語を身に付けるスキル
社会科教育 2020年12月号
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 7
地図帳の使用率を高めるスキル
社会科教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル 8
見学・調査活動を充実させるスキル
社会科教育 2020年11月号
トピックスから出題する探究型クイズ
世界遺産―日本から出題の探究型クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
ゼロベース思考とプラスサムの原則で
授業力&学級統率力 2011年4月号
新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
国語5年/「知的」「逆転現象」「調べたくなる」がキーワード!「日本語の音」を授業する
女教師ツーウェイ 2003年5月号
視点4 【思考を深める「討論授業」】成功のためにできる教師のナビゲート術
討論授業のゴール(目的)を見据えたナビゲートを
社会科教育 2019年12月号
一覧を見る