詳細情報
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント (第5回)
新学習指導要領における学習評価(5)
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
本号では学習評価の観点「主体的に学習に取り組む態度」について,単元の後半に各観点の評価規準が重なりがちという課題について,『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』(以下「国研の資料」という)から中学校の例を視野に考えたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 10
社会科の授業デザイン(4)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年1月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 9
社会科の授業デザイン(3)
社会科教育 2020年12月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 8
社会科の授業デザイン(2)
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 5
新学習指導要領における学習評価(5)
社会科教育 2020年8月号
総論
算数は初めて出会う外国語
楽しい算数の授業 2004年4月号
特集 なわとび指導を見える化する「跳び方&回し方」
6年間の系統がわかる!短なわ・長なわの技一覧
楽しい体育の授業 2022年12月号
小学校の実践情報
高学年/主体的な思考・判断等を促す「伝統的な言語文化」の学習材開発
実践国語研究 2017年3月号
我が国と郷土を愛する―現場に問われる課題
何に忠誠できるのか――シティズンシップのための教育――
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る