詳細情報
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント (第1回)
新学習指導要領における学習評価(1)
書誌
社会科教育
2020年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに 小学校では,今年度から新学習指導要領の全面実施である。また,新しい観点「主体的に学習に取り組む態度」で行う学習評価も実施される。そこで,今年度のテーマを標記のように定め,前半は学習評価を中心に述べていきたい。本号は,全教科等を対象に少々広い視野から入りたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 10
社会科の授業デザイン(4)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年1月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 9
社会科の授業デザイン(3)
社会科教育 2020年12月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 8
社会科の授業デザイン(2)
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 1
新学習指導要領における学習評価(1)
社会科教育 2020年4月号
TOSS授業検定D表挑戦
授業開始十五秒のつかみは「削り取る」ことで生まれる
教室ツーウェイ 2005年10月号
1年
D平面図形
数学教育 2015年7月号
観光立国学習で、「地域資源学習」を創る(子どもの未来を切り拓く)
「地域資源」の価値を見直し、テーマやストーリーを設ける
教室ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る