詳細情報
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー (第6回)
有楽町・数寄屋橋の地名の由来から歴史を考える
書誌
社会科教育
2018年9月号
著者
寺尾 隆雄
ジャンル
社会
本文抜粋
地名の由来に歴史を学ぶヒントが… 低音の魅力で人気のあったフランク永井が唄って,一声を風靡した作詞・佐伯孝夫,作曲・吉田正の「有楽町で逢いましょう」。この歌の流行から,「有楽町」は全国に知れ渡ることになりました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 12
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学校高等学校周辺紹介その二
社会科教育 2019年3月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 11
勤務校周辺から歴史を学ぶ
大妻中学高等学校周辺紹介その一
社会科教育 2019年2月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 10
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その四〜
社会科教育 2019年1月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 9
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その三〜
社会科教育 2018年12月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 8
江戸時代の貨幣改鋳から経済構造を考察する〜その二〜
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 6
有楽町・数寄屋橋の地名の由来から歴史を考える
社会科教育 2018年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第4学年】変わる量を見つけよう
変わり方
楽しい算数の授業 2002年11月号
提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
学習評価に当たっての留意点
実践国語研究 2018年3月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 15
手づくりゲームで楽しく学ぶ
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る