詳細情報
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第4回)
地方史から中央史へ
書誌
社会科教育
2016年7月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1陣取図から 子どもの遊びに「陣取り」というのがある。昼休みに「陣取り」をして遊び、戦国時代の学習に入っていきたいものである。 上は、熊本県和水町の「田中城」に関する設置板である。ここに、仕寄陣取図が紹介してある。山口県文書館にアクセスすると、この図が閲覧可能である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 12
模擬旅行立案による社会科学習
社会科教育 2017年3月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 11
百聞は一見にしかず
社会科教育 2017年2月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 10
熊本大地震!と視点の問題
社会科教育 2017年1月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 9
新聞記事と動画を使う!
社会科教育 2016年12月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 8
世界地誌の定番料理
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 4
地方史から中央史へ
社会科教育 2016年7月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 4
夏休みに問題発見の力を伸ばすために
数学教育 2024年7月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年10月号
実践記録 学童保育から学校・学級を問い直す
住民運動のなかで充実する学童保育所
生活指導 2002年6月号
学級崩壊の芽 アドバルーンのあれこれ
ほころびを見逃すな―荒れにつながるほころびにすぐに手を打とう。
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る