詳細情報
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 (第1回)
地図(帳)を使う!
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1チラシを使って:三年 チラシに広告主(A)の地図が掲載されている場合がある。それを使って三年生に授業をする。例えば、次の如き地図があったとする
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 12
模擬旅行立案による社会科学習
社会科教育 2017年3月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 11
百聞は一見にしかず
社会科教育 2017年2月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 10
熊本大地震!と視点の問題
社会科教育 2017年1月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 9
新聞記事と動画を使う!
社会科教育 2016年12月号
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 8
世界地誌の定番料理
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
追究の鬼を育てる! アクティブ・ラーニング時代の社会科教材開発 1
地図(帳)を使う!
社会科教育 2016年4月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【発展】学校全体を巻き込むための教材共有
道徳教育 2021年5月号
編集室だより
生活指導 2005年11月号
社会科で求める「考える力」とは何か 10
「合理的思考」「歴史的思考」
社会科教育 2001年1月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る