詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
小学6年/宇宙の歴史から日本の歴史へ浪漫を膨らませる
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
六年生の授業開きは「日本の歴史」である。昔、しかも大昔に浪漫を感じるのは大人も子どもも同じである。歴史の授業開きを浪漫あふれる能動的な学びにする授業プランを紹介する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
一八歳選挙権時代の社会科授業開きで考えたいこと―学習者の自立を願って―
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
先行実践の再評価を中心に
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニングを意識した新年度の社会科授業デザイン・指導計画
小学校社会科/アクティブに学ぶ社会科授業に
社会科教育 2016年4月号
「社会科の達人」が直伝! 私がしている社会科授業開きの準備―アクティブ・ラーニングを見据えて―
小学校/「楽しい教材」と「実社会とかかわる場面」を準備する
社会科教育 2016年4月号
スタートラインでおさえておきたい! つながりのある指導のコツ
ここがポイント! 生活科から社会科へのつながりのある指導
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
小学6年/宇宙の歴史から日本の歴史へ浪漫を膨らませる
社会科教育 2016年4月号
4 事例で検証 学び合い・協働学習を成功に導く教師の“黒子”スキル
2年/生徒の主体性を尊重しつつ,支援する
数学教育 2014年4月号
求められる統率力と自己評価のポイント
主任の統率力と自己評価のポイント
学校マネジメント 2006年4月号
向山実践の原理・原則 235
学芸会演技の指導
教室ツーウェイ 2013年10月号
キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
特別支援教育
特別支援教育とは/特別支援教育の最新情報/特別支援教育×道徳教育
道徳教育 2023年9月号
一覧を見る