詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
社会科好きにする! 意欲がアップする授業開き 私の工夫
資料で授業開き!
小学校編/校区内の写真資料を活用して、協同的に学んでいく素地を養おう!
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
社会
本文抜粋
わたしは、「写真資料+協同学習の技法」という考えを用いることで、「社会科好きにする」「意欲がアップする」きっかけをつくれることを紹介したいと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
一八歳選挙権時代の社会科授業開きで考えたいこと―学習者の自立を願って―
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
先行実践の再評価を中心に
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニングを意識した新年度の社会科授業デザイン・指導計画
小学校社会科/アクティブに学ぶ社会科授業に
社会科教育 2016年4月号
「社会科の達人」が直伝! 私がしている社会科授業開きの準備―アクティブ・ラーニングを見据えて―
小学校/「楽しい教材」と「実社会とかかわる場面」を準備する
社会科教育 2016年4月号
スタートラインでおさえておきたい! つながりのある指導のコツ
ここがポイント! 生活科から社会科へのつながりのある指導
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会科好きにする! 意欲がアップする授業開き 私の工夫
資料で授業開き!
小学校編/校区内の写真資料を活用して、協同的に学んでいく素地を養おう!
社会科教育 2016年4月号
各教科における学び合い助け合いの点検
知的で楽しい授業と統率力
心を育てる学級経営 2007年3月号
一覧を見る