詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 (第12回)
4年/県土の様子 その3
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 県の市町村名 子どもたちは、県内の町のことを他県にある町と思い込んだりして、意外と市町村名を知らないものだ。そこで、地図帳での索引利用の仕方の再確認も兼ねて、次のようなプリントを使いたい。使用するのは、帝国書院『小学生の地図帳』の「九州地方」の頁で、熊本県をカバーしたものである。ゴシック体の太字…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
4年/県土の様子 その2
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
4年/県土の様子 その1
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
4年/郷土を開く その2
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
4年/郷土を開く その1
社会科教育 2015年11月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 7
4年/コンセント(の先)=端末教材論
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
4年/県土の様子 その3
社会科教育 2016年3月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
B子どものノート(メモ)と一体的に充実させる板書づくり
子どもの思考をつなぐ・子どもをつな…
社会科教育 2025年6月号
05 授業を見える化!「板書×ICT」効果的に使い分けるポイント
マインドセットとしての板書 スキルセットとしてのICT
社会科教育 2025年6月号
「読書力」の育成―評価をどうするか
言語能力を高める読書活動の評価
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る