詳細情報
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―評価をどうするか
言語能力を高める読書活動の評価
書誌
国語教育 臨時増刊
2010年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力育成と評価観点 読書力の育成を職員室の話題にすると、必ず、蔵書の充実、本をたくさん読む子を育てるための手立てという方向へ意識が向かう。図書館の充実やたくさんの本を読ませることは読書する子を育てる上で大事なことである。しかし、環境の整備や読書量という側面だけでなく、国語科の授業で、読書力を育…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「読書力」の育成、何が課題か
育成すべき読む能力のとらえ直し
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「読書力」育成の基盤整備の問題点
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
国語科の授業で、「読書力」を育てることは出来るのか
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
読書習慣の形成を見据えた実践課題
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
提言 「読書力」の育成、何が課題か
すべての書物を、自分が考え、表現するために利用する
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「読書力」の育成―評価をどうするか
言語能力を高める読書活動の評価
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
気がつけば染まっている学校の悪慣習/ここを見直せば改革が始まる!
“保護者会”を巡る「学校の慣習」のワースト5
保護者会を活性化させる学校と教師の…
学校運営研究 2000年5月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話し合い・討論の仕方
社会科教育 2009年6月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
競争ではなく全員に
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る