詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第211回)
大阪府の巻
書誌
社会科教育
2015年10月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ICTを推進する附属学校教員 ICTを推進する注目すべき若手教員は、大阪教育大学附属平野小学校の滝沢知之教諭である。氏はタブレットを自在に扱う学習者を育てている。授業に役立つ様々なアプリの使い方を分かりやすく説明する「ICT通信」は七七号を数え(2015・6現在)、iTunesUから世界に発信し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 290
大阪府の巻
社会科教育 2022年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 253
大阪府の巻
社会科教育 2019年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 172
大阪府の巻
社会科教育 2012年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 211
大阪府の巻
社会科教育 2015年10月号
問題解決の力を育てるクラス会議
中学校/未来を見据えて生徒と創る「クラス会議」
授業力&学級経営力 2016年6月号
一覧を見る