詳細情報
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
教養教育の定着を促す「中高連携(接続)」の視点
書誌
社会科教育
2015年10月号
著者
中切 正人
ジャンル
社会
本文抜粋
高校側はどの担当科目の授業でも、そこで扱う国家・県・都市等に関する基本的地理情報を生徒に期待している。たとえば、フランス・広島県・パリを地図上で指摘することから始まり、その地域の河川まで指摘できれば素晴らしい。対象地域と生徒の出身地との比較(寒暖の差や降雪の有無)、特産品等の地誌情報まであれば申し分…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
一二年一貫の意識で
社会科教育 2015年10月号
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
地図帳・資料集を活用できる力の養成を!
社会科教育 2015年10月号
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
児童・生徒を「知の体系」へといざなうために
社会科教育 2015年10月号
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
中学校の地理は、高校社会科の基礎知識!
社会科教育 2015年10月号
社会科におけるテストの意義とは
今こそ、入試制度の変革に巻き込まれないようにしながら、普段の授業を規定するテスト(センター試験)で測定される学力の意義に正対すべきとき
社会科教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 高校現場からの発信 ―小・中 社会科授業へのリクエスト―
教養教育の定着を促す「中高連携(接続)」の視点
社会科教育 2015年10月号
学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
目立たない子への対応―一人ひとり、みんなを目立つ子に
授業力&学級経営力 2015年12月号
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
〈巻頭〉「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」の意味と結果が示すもの
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特別支援教育に必要な指導技術
効果的な教材を用いて、テンポ良く進める
教室ツーウェイ 2010年8月号
学力テスト事前指導で練習した問題
予備調査の問題を解いてみよう
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る