詳細情報
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
5年/「自動車の作り方」のなぞを解け
書誌
社会科教育
2015年9月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自動車写真の提示 自動車の製造過程(@プレス、A溶接、B塗装、C組み立て、D検査、E出荷)の写真六枚を提示。最初と最後の写真を指摘した後、次のように指示する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 12
5年/「きれいな街」のなぞを解け
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 11
5年/「奥多摩」のなぞを解け
社会科教育 2016年2月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 10
5年/「情報利用」のなぞを解け
社会科教育 2016年1月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 9
5年/「コンビニ」のなぞを解け
社会科教育 2015年12月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 8
5年/「町工場の力」のなぞを解け
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点
5年/「自動車の作り方」のなぞを解け
社会科教育 2015年9月号
教科書各社の数学ソフトはこうなる
図形指導におけるソフトウェア活用の現状と今後
数学教育 2005年7月号
すぐ使えるイラストページ
年賀状に使えるイラスト
女教師ツーウェイ 2012年1月号
W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
2 いじめが起きやすいクラスのチェックポイント
Eキレて怒り、一人を攻撃する教師が…
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
小特集1 夏休み明け!一気に学校モードに引き込むワザ
夜型になっている→これで一気に改善
授業力&学級経営力 2015年9月号
一覧を見る